

社員にしろ、アルバイトの方にせよ、本当に真摯に頑張っていただいていて、頭の下がる思いです。その個々の努力やスキル、組織としてのノウハウ、システムが業績や会社の成長につながっていると思います。退職された方も含め、すべてのスタッフが今日のラックホテルを築いていただいていると思っています。
業績好調のカギは“人財力”
“人財力”
がホテルを支える
ラックホテル株式会社
代表取締役
加瀬 稔彦

社長インタビュー
ラックホテルに人が集まる理由
ーーーホテル業界はコロナ禍以後、深刻な人手不足と聞きます。そのなかでラックホテルの状況はいかがでしょうか?

加瀬社長
人を集めにくい時代であることは確かです。ただ弊社は離職率が10%以下と低く、従業員が定着してくれているのがありがたい限りです。集まる理由というよりも、集まった人が辞めないといった感じでしょうか。
ーーー離職率が10%以下というのはすごいですね。なにか理由があるのでしょうか?

加瀬社長
まずは待遇面。このところ毎年6%台(社員平均)の昇給を実施していますし、年間3.5か月以上の賞与も支給できています。会社としても業績や財務面が安定しているため長期にわたって安心して働いていただけていると思います。また残業・休出が非常に少ないこと、希望日に休みがとりやすいこと、意に沿わない転勤がないことといったワークライフバランスを重視していることですかね。あとは、感覚的にはなりますが、各職場の人間関係が悪くないことも重要でしょう。

ーーー待遇面は高い水準なのではないでしょうか。好待遇を実現できている要因を教えて下さい。

加瀬社長
財務面が安定しているというのはもちろんですが、業界水準では考えないことを大事にしています。ホテル業界にしてはいい方、といった目線ではみていません。社会全体からみたときにどうなんだ?といった視点を持つように心がけています。
ーーーなるほど。ホテルで働く人を増やすにはもっと広い視点でみることが重要なんですね。今後の待遇面の改善で考えていることはありますか?

加瀬社長
子育ての支援はもっと手厚くしていきたいと思っています。子ども手当は支給をしていますが、育休が半年から1年取れるような状況にはまだできていません。子育てしやすい環境づくりをネクストステップと捉えています。

ーーー最近よくカスハラ(カスタマー・ハラスメント)が不安で、ホテルなどのサービス業への就職を躊躇しているという声を聞きますが、ラックホテルの実情はいかがでしょうか?

加瀬社長
当社は、クレームは少ない方だと思います。とくに大きな問題となるようなものは皆無に等しいです。従業員の皆さんには、